
【連載】『Dropbox』のおさらい (7) 公開URLを活用しよう - Public/Photosフォルダを使い分ける | ネット | マイコミジャーナル
サイトにjqueryなどの付けたい場合、関連するライブラリのファイルをどこかにアップしてホスティングする必要がある。独自にレンタルサーバーを間借りしている場合は問題ないが、BloggerなどのWebサービスを使っていると、このホスティングスペースを確保できていないといことがある。
Googleの行なっているいくつかのサービスではファイルをアップロードして公開できるようになっているので、できることならこれらの、無料でホスティングしたいところ。しかし実際のところは下記の表の通り、Googleにはホスティングに最適なサービスがない。そこで代替案としてDropboxの無料でホスティングを行う。
Dropboxは2GBまで無料のオンラインストレージサービスで、オンラインバックアップなどによく使われているが、publicフォルダというスペースを利用できてそのフォルダ内に置かれたファイルは一般公開することができるのだ。しかもファイル形式に制限はなく、直リンクも生成することができるので、jsファイルのホスティングなどに有効活用できるのだ。
アップロードできる形式 | 直リンク | 使い勝手 | |
Blogger | ×画像または動画 | ○ | ○ |
Googleサイト | ○制限なし | △ | △ |
Googleドキュメント | ○制限なし | × | ○ |
Picasaウェブアルバム | ×画像または動画 | ○ | △ |
GoogleAppEngine | ○制限なし | ○ | × |
Dropbox | ○制限なし | ○ | ○ |